お探しのものは見つからないようです。検索が助けとなるかもしれません。
支払方式(前払い/月払い/選択)、前払い方式(最多前払金)、前払い方式(初期償却の有無)、前払い方式(最多月額費)、月額家賃(前払い)、月額管理費(前払い)、月額共益費(前払い)、月額水光熱費(前払い)、月額食費(前払い)、月額生活支援サービス費(前払い)、月額介護サービス費(前払い)、月額その他(前払い)、開業年月日月払い方式(最多敷金)、電話番号月払い方式(最多月額費)、FAX番号月額家賃(月払い)、月額管理費(月払い)、月額共益費(月払い)、月額水光熱費(月払い)、月額食費(月払い)、月額生活支援サービス費(月払い)、月額介護サービス費(月払い)、月額その他(月払い)
グループ会社名、竣工年月日、入居時要件(標榜)、居室区分、居室数、定員数、入居率、入居率(情報年月)、平均年齢、平均要介護度、居室面積(最多)、(集計)全国ランキング順位
ID、サービスコード、サービス、地域密着型、郵便番号、都道府県コード、都道府県、市区町村コード、市区町村、町域、丁番地、建物名、ホーム名、運営会社名、開業年月日、電話番号、FAX番号
介護保険法の指定を受けた施設は基本報酬のほか、手厚いサービスを提供した際の加算が細かく設定されています。本データでは数ある加算の中から、多くの施設タイプで導入されている代表的な加算を抽出しました。
機能訓練に 関する加算 |
夜勤体制に 関する加算 |
看取り介護に 関する加算 |
認知症専門 ケア加算 |
サービス提供 |
介護職員処遇 改善加算 |
|
特別養護老人ホーム |
〇 個別機能 |
〇 夜間職員 |
〇 看取り介護 |
〇 認知症ケア |
〇 | 〇 |
介護老人保健施設 |
〇 短期集中 |
〇 夜間職員 |
- |
〇 認知症ケア |
〇 | 〇 |
介護療養病床 | - | - | - |
〇 認知症ケア |
〇 | 〇 |
特定施設入居者生活介護 の指定を受けた施設 |
〇 個別機能 |
〇 夜間看護 |
〇 看取り介護 |
〇 認知症ケア |
〇 | 〇 |
高齢者グループホーム | - |
〇 夜間看護 |
〇 看取り介護 |
〇 認知症ケア |
〇 | 〇 |
厚労省と国交省の共同所管という性格から、より住宅の仕様に近いハードを供給する事を目的とした制度で、介護サービスは住宅型有料老人ホームと同様に外部からを受ける形態です。整備費補助のほか、行政による開発規制が無い事等から新設数が増えています。
※「軽費老人ホームA型/B型」は本データ対象外
主に地方公共団体や社会福祉法人が運営する自立者向け施設です。全国的に整備費補助が縮小傾向にあり、新設は多くありません。近年は東京都を中心に面積緩和を導入した「都市型軽費老人ホーム」の開設が進められています(本商品ではケアハウスに含む)。
※「健康型」は本データ対象外
介護付は介護スタッフが常駐するタイプで、行政の開発規制により新設数が減少。住宅型は外部サービスを利用する形態で、届出だけで開設可能です。尚、介護付=要介護者向け、住宅型=自立向けではなく、入居要件によって自立者も要介護者も入居が可能です。
9人をワンユニットとする認知症高齢者に特化した小規模施設です。介護保険制度が導入されて以降、最も急増した施設タイプです。現在では地域密着型サービスとして、市区町村の整備計画に合致しなければ新規開設ができなくなりました。
主に医療法人が運営し、医学的管理の下で長期療養が必要な人を対象とした施設です(介護保険の施設サービスのひとつ)。平成29年度末で廃止予定でしたが、6年間の延長が決定。平成30年度からは新たに「介護医療院」が創設され、順次転換されています。
主に医療法人が運営するリハビリ施設です(介護保険の施設サービスのひとつ)。長期入居ではなく自宅復帰を目的とした施設で、概ね3ヶ月間の入所期間で身体機能回復を目的としたリハビリを提供します。
主に社会福祉法人が運営する福祉施設で、全国で最も供給されている施設タイプです(介護保険の施設サービスのひとつ)。近年、入居要件が厳しくなり、要介護度3以上でないと入居ができなくなりました。従来型は相部屋が多く、低廉な月額費が特徴です。